一反の布
最初に
経糸を
整えて
横糸を
絡めて
綾を為す
経糸の張りが
複雑な横糸の
模様を生かす
縦と横
二つないと
一つの織りにはなれない
縦と横
一つになるには
良い背骨が必要
織りの哲学
我が背を伸ばす
※ 上 カモジグサ この時期の花穂は光を反射してきれい
下 ノゲイヌムギ 花芽の生長途中 華奢な首が実はカラフル

※ 経糸の重要性についてご教示くださったのは染色作家の花岡真知子さんでした。現在、松本市美術館で
「NUNO・布・NUNO」展が開かれています。花岡真知子さん、堀内雅博さん、堀内隆美子さん、山田邦子さん、丸山邦江さんの30年来の作家同士の交流が切磋琢磨の上に個を開花させている合同展です。
福島県産の日本一薄い繊維(オーガンジー)のジャケット、おしゃれなネクタイ、二重織りの額飾り、繭の毛を使ったタペストリーなど、布が持つ表情の多様性と 表現の斬新さがお勧めです。